短答式試験を受けられた皆さんへ②
自己採点も行い、実力を出し切れた方、
また、実力を出し切れず、悔しい気持ちでいる方、様々だと思います。
予想ボーダーと今後についてのアドバイスは、昨日の記事で書きましたので、
こちらを参照してみてほしいと思います。
↓↓
そのうえで、本日は、CPAが皆さんにご提供できる各種講座やイベントをご紹介します。
1.8月論文対策の教材・講座
8月の論文式対策用の答案練習や論証集などの教材、また講義などをCPAオンライン校においてご用意しています。ご興味のある部分や、苦手な部分の強化に是非活用してみてください。
2.講師個別相談会
8月の論文式対策や12月の短答式対策に向けて、どのように学習をすることがいいのか。何をするべきなのか。など、悩む方も多いと思います。
そのため、今後の勉強方法やカリキュラムなど、ご不安な点について、CPAの講師が1対1で相談に乗らせていただきます。是非、気軽に相談してください。
3.CPAの講座及び教材が当たるプレゼントキャンペーン
8月の論文対策の教材から、12月短答対策の講義・教材まで、総額200万円分の講座と教材を無料でプレゼントしています。是非、CPAの講義や教材を手にいてほしいと思います。
4.簿記圧縮講義・無料体験
CPAでは、12月に短答本試験を目指す方に、6月から8月で計算科目の全範囲を総復習する圧縮講義を実施しています。
そのうちの簿記圧縮講義(全20回・テキスト5冊・問題集6冊付)をすべて無料で体験してもらうことが可能です。簿記の圧縮講義は、私国見が担当しているので、是非CPAの理解重視のわかりやすい講義を受講し、計算科目を得意科目にし、得点源にしてほしいと思います。
5.奨学生試験・早割(2015年合格目標総合講座対象)
2015年合格目標の総合講座を受講しようか検討されている方を対象に、最大25%OFFになる奨学生試験と最大4万円OFFになる早割キャンペーンを実施しています。
是非、CPAの講座の受講を検討されている方は、利用してもらえればと思います。
6.公認会計士受験生就職マッチングイベント
個人的には、当然に皆さんには、最後まで公認会計士試験をやり抜き、合格を勝ち取ってほしいと願っています。また、公認会計士試験に合格することで得れるものは非常に大きいと信じています。
しかし、様々な事情で、公認会計士試験から就職への決断をする方もいらっしゃると思います。その際に、せっかくであれば、勉強で培った専門知識を活かして活躍しやすい、企業や部署を希望される方も多いと思います。
そのため、皆さん一人ひとりが、自分で公認会計士試験経験者を採用したいと本気で考えている企業様を探すのは手間を有しますし、なかなか困難が伴いますので、今回は、公認会計士試験経験者を積極的に採用したいという企業様を集めた就職マッチングイベントを企画しました。
ソニー様・リクルート様・ジャスネット・コミュニケーションズ様と言った、上場企業をはじめ、有限責任監査法人トーマツ様など、様々なジャンルの企業様を集めて開催いたします。
また、参加企業様も、新たに確定次第、随時加えていく予定ですので、就職に興味がある、就職も検討したい、勉強を継続するか検討したいという方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください!
何か、興味のあるものがあれば、お気軽にご相談ください。
公認会計士のお仕事と正体がよーくわかる本』
公認会計 士に関する
勉強方法や合格後の魅力について、いろいろ書いていますので、
おすすめですので、是非、読んでもらえればと思います。
よかったら、ぽちっとお願いします。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
6番の就職イベントは、何歳までが対象でしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>会田さん
会田さん 特に年齢制限を設けているわけではありませんので、ご興味があればお気軽にご参加いただければと思います。
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
ボーダーについて質問ですが、12月短答式と5月短答式でボーダーが異なるってあり得るのですか?
SECRET: 0
PASS:
>初年度受験生さん
ご質問にお答えします。
12月と5月のボーダーが異なることはあります。現に平成24年度は12月が70%・5月が67%です。金融庁は、論文の偏差点52、短答の70%基準、12月と5月のボーダーをなるべく同じにしたい等の基準は設けていますが、あくまで基準を示しているにすぎず、絶対評価の試験ではなく相対評価の試験です。
過去、長年の会計士試験でも、相対試験というスタンスは崩していないです。ただ、需給のバランスで合格者数も変動しますし、それに伴い、合格率、ボーダーも変動するという状況です。
SECRET: 0
PASS:
前例があったのですね!
調べたけど分からなくて質問しました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>国見健介さん
ご返事いただきまして、ありがとうございます。
リクルートに興味があって、ホームページ見たのですが、新卒のみの募集でした。
私は、30歳の社会人受験生なので、行っても意味はあるでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>会田さん
ご質問ありがとうございます。リクルートさんは通常の募集ルートの登録も同時に募集している状況です。正直、個々の企業様がどのような採用を希望しているかはわかりかねますが、会の趣旨としては、参加者は、一番下の年齢が大学4年生で、既卒の方も多く参加する旨をお伝えしています。また、ジャスネットコミュニケーションズ様から、多くの求人案件をご提示していただけるのと、各企業様も、個々人とニーズがマッチすれば採用していただけると思いますので、是非、ご興味があれば、ご参加いただければと思います。
よろしくお願いいたします。