平成26年公認会計士5月短答式試験の出願状況
監査審査会から発表があり、
5月短答受験者 6,567人
短答免除者 1,431人
となっていますね。
12月短答式試験合格者が1,003人でした。
昨年、平成25年短答は
12月 受験者 9,984人 合格者1,071人 合格率10.7%
5月 受験者 7,966人 合格者695人 合格率8.7%
今年、平成26年短答は
12月 受験者 7,689人 合格者1,003人 合格率13.0%
5月 受験者 6,567人 合格者 ? 人 合格率 ? %
多分今回の5月の合格者は700人から900人程度と予想されます。
そのため、5月だけの合格率でも、10.7%~13.8%と非常にチャンスと言えます。
また、昨年の状況等を勘案すると、願書を出しても受験しない方が20%弱いますので、
実際に受けた方の合格率は、15%程度ということもできます。
700人から1,000人程度と予想する理由は、
過去3年間の論文式の合格率の平均は38.5%となります。
平成23年 受験者4,130人 合格者 1,447人 合格率35.0%
平成24年 受験者3,129人 合格者 1,301人 合格率41.5%
平成25年 受験者2,932人 合格者 1,149人 合格率39.2%
今年の合格者は、監査法人の人手不足を勘案し、1,200人から1,300人程度に増加させると、個人的には予想しています。
そのため、論文受験者は38.5%で割り戻し、3,117人から3,377人と仮定すると、
短答免除者1,431人 12月合格者1,003人を引いて、
683人~943人となります。
そのため、700名から900名程度と予想しました。
残り、1か月、走り抜けてほしいと思います!
公認会計士のお仕事と正体がよーくわかる本』
公認会計士に関する
勉強方法や合格後の魅力について、いろいろ書いていますので、
おすすめですので、是非、読んでもらえればと思います。
良かったらぽちっと押してください!
SECRET: 0
PASS:
公認会計士試験の勉強をして1年ほど経ちました。
次の五月を受けるものです。
短答の受験者数が10,000人を越えていた時期もありましたが
最近は受験者数が落ち着いてきたと思います。
それに伴い、合格者数を維持する目的で合格の70%という数字も今後は以前のように65%になる可能性はありますか?
SECRET: 0
PASS:
>小倉さん
ご質問の内容ですが、公認会計士試験はあくまで相対評価の試験ですので、合格者数で合格点は決まります。
そのため、ボーダー65%等の可能性はあります。基本的には試験問題の難易度を調整し、70%になるようにしてくるとは思いますが。