自分で考え,行動できる人。
自立型問題解決型の人が求められている。
では,そうなるためには,どうすればいいのか。
そのために有効なものが,
『持論を持つこと』
だと思う。
持論とは,自分の意見を持つこと。
様々なことに対して,自分なりの見解,意見を持つようにするためには,物事を考えることが必要になる。
何が問題の原因なのか
どうすれば改善するか
それに対して,どのような制約があるか
望ましい状態は何か
等。
このように,身の回りのすべてのものについて,
『自分はこう思う』
『自分ならこうすればいいと思う』
という持論を持つようにすることで,論理的に考える力,本質を見る力,実行するために必要な力がどんどん養われると思う。
多くの人は,ある事象について,形式的な感想で終わってしまうことが多い。
自分の会社の問題点があった場合に,
『うちの会社ここがダメなんだよ,本当に困っちゃう』
『うちの部署ここがダメなんだよ,もっとこうしてほしい』
等の意見で終わってしまう。
そうではなくて,
どこがダメなのかを本質まで落とし込む。
その原因は何かを本質まで落とし込む。
そして,望ましい状態を明確にし,目標を設定する。
その目標を達成するための計画を設定する。
そして実行する際の,課題や制約まで考える。
こういう,考える習慣がある人は,実際にやらなければいけないものに対して,自立型問題解決型な人として,実行し,成果を上げることができる。
対して,形式的な批評で普段終わっている人は,実際に取り組まなければいけない時に,論理的に物事を考える習慣がないため,なかなかうまくいかない。
これは,同じ経験,情報を入手していたとしても,この考えるというステップをしっかり行っているかどうかで,本当に大きな差になってしまう。
だからこそ,日々,様々なことに関して,持論を持つようにする。
そのためには,あらゆることを『考え・考え・考え』なければいけない。
また,持論を持つようにすると,自然にどんどん考えるようになれる。
自分の持論と異なる情報や結果に対して,意見をぶつけ合い,考え,持論が洗練されていく。
持論を持っていなければ,形式的に受け取ってしまい,考えなくなってしまう。
考えないから持論がない
持論がないから考えない
両方正しい。
だからこそ,情報や経験を単に受け取ってはいけない。
受け取った後に,いかにそれについて考えるか。
自立型問題解決型の人になるために,『考えること』が,本当に大切だと思っています!
良かったらぽちっと押してください!
SECRET: 0
PASS:
本質を見極める力って本当に大事ですよね!
これを見極めるようになるためには『考えて持論を持つこと』。
凄く勉強になりました。
私も本質を見極めたければ、持論を持て!と部下に教えてあげようと思います。
ありがとうございました。(#^.^#)
SECRET: 0
PASS:
>六本木ヒルズ族社長(予定)通称コンさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて,うれしく思います。
今後とも宜しくお願いします。