自信が持てない。
きっと自分には出来ない。
こういう想いから,モチベーションが低下することも多いと思う。
では,自信とは何なのか。
『自分を信じる』と書く。
自分を信じれる。
自分ならできると思える。
こういう状態が自信を持つということ。
では,どうすれば自分を信じることができるのか。
皆さんは,どういう人を信用するかを考えてほしい。
きっと『約束を守る人』ではないか。
約束を守らない人のことは信用できない。
それと同様で,自分にした約束を守ることが自分を信じることにつながる。
自分にした約束を破っていると,自分に対して信用がなくなっていく。
これが,自信を失う原因になっていると思う。
だからこそ,自分に勝つということ!
ライバルは,他人ではなく自分自身!
この時に,気を付けたいのが,目標を大きく設定すればするほど自信を失いやすいということ。
目標は大きいほど,自分に課す約束を果たせないことが増えてしまい,
どんどん自信を失う力がのしかかってくる。
ここで,自信を失って,自分には出来ないとあきらめてはいけない。
この一時的な自信の喪失は,人生の壁として,成長のための筋肉痛なのだと捉えてほしい。
確かに,何も目標を立てなければ,自分に対する約束を破ることもないので,
自信を失うことはないかもしれない。
たまに,何も実行していないのに,自信満々の人がいる。
言うことだけ大きい人。
それが望ましいのであれば,何もチャレンジしない方がよい。
しかし,成長したいのであれば,大きな目標を設定し,チャレンジすることが必要。
どんどんチャレンジすればするほど,約束を守れないことも増え,一時的に自信も失うことも増える。
それでも,絶対にできると自分を信じる。
壁にぶつかりながらでも,一つ一つできることから,約束を守っていく。
その結果,自信が復活する!
しかも,以前より強力な自信となって!
大きな目標に向かって,チャレンジし,一時的に自信を失うのは当たり前と思ってしまえばいい。
そこで,あきらめるのか,自分を信じれるのかが勝負なので。
そこで自分を信じ,一歩ずつ進み,自信を復活させればいい。
どんどん強くなる。
一度の人生,
自分の可能性を信じ,生きていけばいいし,そうでなければ楽しくない!
良かったらぽちっと押してください!
SECRET: 0
PASS:
記事拝見させて頂きました。私は、人に役立つブログを書こうと頑張って更新しています! ブログ見て興味あれば読者登録してくださいね!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして!いつもブログ読ませてもらってます。
今回の5月の短答に合格したのですが、8月の論文に合格するにはどのような戦略を取るのが適切だと思いますか? よければ、国見さんの考えを教えて下さい!
SECRET: 0
PASS:
>CPAさん
現在のCPAさんの状況が何もわからないので,適切なことは言えないのですが,あくまでいパン論です。
今までの1か月間で租税と経営を徹底的に進める。その上でこれから2か月間は,計算科目は維持。理論科目の論文対策を徹底的に強化するです。テキストや論証を繰り返すことで,理論科目の強化を行います。もちろん,租税法や経営のファイナンスの基本は徹底的にやりますが。
論文式は,理論科目でいかに×の答案をなくすか。その上で,基本問題で高得点をとれるように文章の精度を上げるかが勝負ですので,租税経営がある程度進んでいるのであれば,理論強化が正しい戦略です。
以上で答えになっていますでしょうか。
何かあれば,また聞いてください。