新年あけましておめでとうございます。
1月7日,今日から私も本格的に稼働し始めました。
年末年始は,久々に家族とゆっくりと過ごし,温泉・マッサージと心身ともにリフレッシュできました。
今日から,2013年を走っていきたいと思います。
そこで,今日は,2013年の抱負を述べたいと思います。
1.教育について
大学を卒業し,12年間教育に携わってきて,今年は,一つ形にしたいものがあります。
それは,今まで養ってきた教育のノウハウをきちんと体系化することです。
その内容は,以下の5点を中心に行おうと思っています。
① 分かり易く教えること
② 他人を思いやり,和の精神を大切にすること
③ 論理的に考える力を養うこと
④ アウトプットする力を養うこと
⑤ 志や夢を持つことの大切さを認識すること
公認会計士の指導という専門教育を行ってきて強く感じることは,
知識は答えを知ることも大切ですが,知識をどう使いこなし,結果として何をしたいかが大切であるということです。
そういう目的意識がない場合には,勉強にも本気になれず,結果として合格もしづらくなり,かつ,勉強の過程で成長も弱くなってしまいます。
物事に取り組みながら,どのように結果を出せる人材に成長するかのノウハウを体系化し,伝えていきたいと思っています。
物事の本質を理解すること,つまり論理的に物事を考えることがとても大切であること。
そのためにも,専門知識の勉強という手段を用いながら,如何に論理的に物事を理解するかということを体系化し伝えたい。
また,そのためにも,自分の考えや理解を,しっかりとアウトプットするという作業もとても重要でること。
アウトプットするためには,自分なりに考えを整理し,それを人に伝えることが求められます。そのためには,本質から論理的に,体系的に理解できていることが必要になります。
さらに,勉強で成果を出す,その後の仕事でも成果を出すために,専門知識の答えを知るだけでなく,本質を論理的に考え,習得し,それをアウトプットする力がひつようであり,そのような力を養うことの大切さを納得することが大切です。かつ,そのような力は本気で物事に取り組まないと養われないと認識することが必要です。
だからこそ,単に専門知識の勉強をしているだけでなく,結果を出す力も同時に養っているということを認識し,物事に本気で取り組む大切さを伝えるノウハウも体系化したいと思っています。
さらに,最終的に,志や夢を持つことの大切さを伝えたいと思っています。いい大学に入る,いい企業に入る,資格を取る,高収入を得る。すべて手段です。
その結果,最終的に何をしたいのか。より良い社会に対してどのような影響を与えたいのかを考える大切さを伝えたいと思っています。
周りの人にいい影響を与える,自分の業界にいい影響を与える,地域社会にいい影響を与える。そういった最終的な大きな志を持つからこそ,大きく成長し,また,充実感も味わえるということを伝えていきたい。
そのような目的意識を持って,物事に取り組むことで,モチベーションもより高まると思っています。
このような教育において大切だと思うノウハウの体系化をしっかりを固める一年にしたいと思っています。
そのために,今年は,1月から,2つの私塾を始めます。普段の専門知識の指導中には伝えきれない内容を,CPAの卒業生を中心とした若手社会人と今勉強中のCPA在校生対象に行います。
この私塾を通じて,教育ノウハウの体系化をしっかりと固め,より多くの人に伝えれる形を創り上げたいと思っています。
2.教育について
公認会計士の指導育成や私塾の開校のほかに,今年は,他の教育関係者の方と,20年後に社会の各分野で活躍できる人材を育成するために,新しい取り組みを始めたいと思っています。先方もいることなので,具体的な内容は控えますが,1で述べた教育ノウハウを広めるためのプロジェクトをできる限り展開していきたいと思っています。
3.次世代戦略会議について
去年から始めた仕事とは別のライフワークとして,次世代戦略会議というものがあります。
次世代戦略会議とは,社会についてしっかりと学び行動していく若者を増やしていこうというコンセプトで勉強会やイベントを開催している団体です。
昨年立ち上げ,今年は,1月中に社団法人を設立し,本格的に稼働させていこうと思っています。
今の日本の若者は,自分中心主義が蔓延していると危惧しています。自分がいい会社に入り,いい収入を得ることには興味があるが,より良い社会にしていこうという意識が欠如していると思っています。
そのため,種々の社会問題に対して,無知無関心になっていると感じています。
20年後・30年後の社会を担っていく若者が,そのような状況ではこの国の未来はどんどん加工していくと感じ,若者ひとり一人が,仕事とは別のライフワークとして,社会について学び,そしてできる範囲で行動していくという動きを広げたいと思って活動しています。
現在は,有志が集まり,週末の時間を利用し,月に1回の勉強会や,毎月イベントを開催していますが,この団体の活動をより強化させて行きたいと思っています。
勉強会の開催はもちろんのこと,今年は,他の社会について良い活動をしている団体と共同で色々なアクションを起こしていこうと思っています。
4.禁煙
最後の抱負は禁煙です。人生をより充実したものにし,やりたいことをやりきるためには,健康が大切だなと実感しました。もともと実感していましたが,昨年度に色々なことがあり,より健康で長生きしたいと強く思うようになりました。
今までは,唯一のストレス解消法と自分に言い訳をしていましたが,言い訳するのをやめようと思います。
ですので,今年は禁煙に取り組み,より,アクティブに活動できる体にしていきたいと思っています。
本業である公認会計士の指導育成をより良いものにするという活動に取り組むのは当然ですが,今年は上記4つの抱負に積極果敢に取り組んでいきます!
どうぞ,皆様宜しくお願い致します!
良かったらぽちっと押してください!
SECRET: 0
PASS:
在校生の者です。
ストレス解消のためにスポーツ塾を開設してはどうでしょうか❔
SECRET: 0
PASS:
>在校生Aさん
それは、個人的にスポーツをすることでいいのではないでしょうか。
あとは、友人を誘ってスポーツをするでも可能でしょう。自分でできることは自分でしましょう(笑)!