昨日・今日で,今年公認会計士試験を受けた方を対象に就職対策の講義を実施した。
そこで伝えたかったことは,
目標を設定し,主体的に生きる人間になってほしいということ。
そのために,過去から現在までをしっかりと分析し,
今の自分の長所・短所・価値観を知ること。つまり自分自身を知ること。
その上で,大切にしたい価値観,将来やりたいこと,そのためにどのように成長するべきかをしっかりと考えること。
つまり,将来の目標を設定すること。
それを,自己PR・志望動機に落とし込み,就活でしっかりと伝えること。
これが,今日の講義で一番伝えたかったこと。
何故かというと,主体的に生きることが本当に大切だと信じているから。
社会の課題に対し,自分がやりたいことを決め,そのために考えて行動できる人間になってほしい。
企業も主体的に生きていく人間を求めている。
また,単に内定を獲得するという短期的目標というレベルでなく,
主体的に生きることが,成長し,幸せな人生を歩むために本当に大切だと思っている。
企業で主体的な人材は多くて10%と言われている。
残り90%以上の人は,受け身で仕事をしている。
人事部の人はそのことを痛いほど実感しているので,主体的に行動できる人を求めている。
ここで,主体的についてちょっと具体的に説明したい。
例えば,監査法人において,様々な課題があったとする。
クライアントとの信頼関係が弱くなっている。
ここ数年の不景気により上場企業が減少している。
世界で通用するグローバル人材が育ちにくくなっている。
そんな様々な課題があった時に,
望ましい将来を考え,そのために必要なことを考え,そして行動していける人。
課題を解決するために,どんどんアグレッシブに動いていく人。
これが私の思う,本当の意味で主体的に生きている人。
対して,課題に対して,
課題を認識し,不平・不満は言うが,解決策を考え,行動しようとはいない人。
これが,受け身でいわれた仕事はしっかりこなすし,その仕事がうまくいくためにはいろいろ考えるが,
言われた業務以外には興味を持たない人。
法人全体のことや業界全体のことや,日本経済全体のことには興味がない状態。
この差が,成長するかどうか,一流になるかどうかということに対して,非常に大きいと思っている。
そして,主体性の落とし穴が,
あなたは主体性を持って生きていますかと聞くと,
多分かなりの人が 『はい』 と答えること。
ここに大きなギャップがあると思う。
何故かというと,多くの人が,考えて行動しているので。
しかし,与えられた業務や指示された業務に対して,
考えて行動していることが主体性があることではないと思っている。
目の前のことをこなすことに精一杯にならないことが大切だと思う。
本当の主体性は,当然目の前の業務はこなす中で,
もっと,長期的,全体感という視点から,
自分で課題を発見し,目標を設定し,その実現のために考え,行動できる人。
つまり,指示されなくても,長期的な課題や目標を自分から設定できる人なのだと思う。
私の希望は,そういう若者が一人でも多くなること。
現在の様々な社会の課題に対して,主体的に取り組んでいく人が増えることを願っている。
この就活対策講座も,内定を取るという目的の裏に,そんな強い想いを込めて実施したつもりである。
現状認識が大切,目標設定が大切という中で,
人生において,自分という人間をどれだけの人がしっかりと認識しているのか。
人生の目標について,どれだけの人がしっかりと設定できているのか。
多分,この問いにしっかりと回答できる人が10%いないということなんだと。
ここに大きな問題の根源があると思っている。
様々な事に不平不満はあるが,その解決策を考えたり,そのために行動はしない。
何か,他人事になってしまっていて,自分事になりきらない。
私は,教育という分野で,社会の課題に対して,主体的に取り組める人を一人でも多く増やすことを目標にしている。
それが,より良い社会につながっていくことになると信じ,行動しているつもりである。
公認会計士を目指す学生を指導しているのも,
こういったブログで情報を発信しているのも,
ツイッターやFBで色々発信するのも
仲間と勉強会を実施し,お互いを高め合っているのも,
卒業していった学生と人生について語り合うのも,
他の教育仲間と,望ましい教育について議論し,様々なアクションを起こすのも,
すべて,次世代を担っていく若者を一人でも多く育てることに,貢献したいため。
これが私の人生の目標。
まだまだ微力で,どれだけの貢献ができているのかわからない。
しかし,その目標に向かって進み続けることは変わらない。
そのために,もっともっと成長しなければいけなし,もっともっと行動しなければいけないと感じている。
そして,CPAで学んだみんなにも,心の底から,
目標を設定し,主体的に生きていく人になってほしいと思っている。
公認会計士に合格し,その地位にあぐらをかき,成長スピードを止めてしまうのか,
次の目標を設定し,その達成のために,アクティブに行動し,どんどん成長するのか。
是非,みんなには,アクティブにどんどん成長してもらい,
10年後,20年後に,心から輝いている人生を送ってほしいと思っている。
そして,より良い社会を創ることを担っている人材になっていてほしい。
そのためにも,この2カ月~3か月の間,自分の将来のために,
しっかりと自己分析をし,自分の人生の目標について,真剣に考えてもらえればうれしいと思っています。
どれだけ成長し,何を達成できるかは,すべて自分次第なんだと信じています。
良かったらぽちっと押してください!
SECRET: 0
PASS:
国見さん
この間はお忙しい中、お時間を下さり、ありがとうございました。
国見さんと楠目さんから教えて頂いた、
色々なことを、考えながら、頑張ります。
失礼致します。
SECRET: 0
PASS:
「次世代戦略会議」というタイトルに惹かれて国見さんのFB開いたら、興味深い内容ばかりで読むの止められなくなりました。特にこのブログいいですね!!オランダに来てからこういうことをアツく議論する機会なかったので、超刺激的です。国見さんがまめにFBやブログをアップするの意外でしたが笑、変わらずアグレッシブに動かれていて格好いいです。
SECRET: 0
PASS:
>八木さん
八木ちゃんお久しぶり!
オランダで楽しんでるのかな?
SNSはおっしゃる通り,去年まで一切していなかったよ。なんか対面じゃないコミュニケーションてどうなのと思ってました。ただ,時代の流れとして,SNSで情報発信したり,コミュニケーションを取れることも大切なことだなと思い,ブログ・FB・ツイッターと色々やってます!
次世代戦略会議も今後盛り上げていくので,日本に帰国した際には,是非参加してくださいな!
SECRET: 0
PASS:
>米嶋真冬さん
真冬ちゃん
自分の人生について,しっかり考え,葛藤し,その上で自分で決断して進んでいく。
この繰り返しだと思うので,しっかり自分を持って,進んでいってほしいと思う。
また,何かあれば,いつでも相談してくださいな!