コミュニケーション能力
最近は,この言葉がいたるところで使われています。
ほんとに多くの人がコミュニケーション能力が大切だと言います。
では,コミュニケーション能力とはなんでしょうか?
こう聞かれると意外に答えられないものです。
コミュニケーション能力が大切だと言っている方がこう聞くと答えられなかったりする。
これでは,なかなかコミュニケーション能力が身につかないのではと思います。
目指しているものがあやふやなのですから。
では,コミュニケーション能力とは,何か。
結構誤解されているかなと思うのが,
友人や知り合いの数が多いことをコミュニケーション能力があると思っていること。
それは単に,社交的であり,知り合いを増やす努力をしていただけで,
コミュニケーション能力があるということと同義ではない。
本当のコミュニケーション能力とは,相手としっかりとコミュニケーションが取れること。
仲が良い友人のみならず,あらゆる人とコミュニケーションが取れることだと思います。
相手の価値観を理解し,相手の気持ちを理解し,相手が望んでいること,困っていることを把握できる能力。相手が心を開けるようにする能力。
また,自分が思っていること,感じていることを正確に相手に伝える能力。
こういうものが本当のコミュニケーション能力ではないかと。
若い人で多いのが,同じ価値観の仲間とだけつるみ,違う価値観の人を理解しようとしないこと。
また,相手を理解することと自分を理解してもらうことのどちらかしかしていないこと。
学生の間はそれでもやっていけますが,
社会に出て,組織に属して生きていくためには,様々なタイプ・価値観の人とコミュニケーションを取れることが求められます。
ですので,様々なタイプの方と,お互いを理解しあえる力が必要になります。
コミュニケーションは,本当に大切で,すべてのことにかかわってきます。
ほとんどの問題は,コミュニケーション不足から生じており,しっかりとコミュニケーションを取らなかったことによる,誤解や期待ギャップが原因です。
自分の解釈と相手の解釈の相違により,多くの問題が生じている。
ですので,しっかりとコミュニケーションをとることにより,本当に多くの問題が生じなくなると思います。
近年,メール・携帯・ソーシャルネットワークといった,目の前で,相手の目を見て話さなくとも,連絡が取れるようになったことも,コミュニケーション能力を失っている大きな要因であると思います。
メール等の文章だけでは,なかなか真意が伝わりません。それなのに,相手はこちらが伝えたいと思っていることをしっかり理解したと思ってしまうことが問題の始まりです。
確かに,メール・携帯・ソーシャルネットワーク等は,使い方次第では,非常に便利であり,我々の生活に多くのメリットを与えています。
しかし,本当に大切なことは,会い,相手の目を見て話すことにより,伝わることがあるのも事実です。
だからこそ,再度,人と人とアナログ的なコミュニケーションの大切さを認識したいなと。
そのうえで,どうすればコミュニケーション能力を高めることができるのか。
これは,日々の生活の中で意識することしかないと思います。
日々接する家族・友人に対して,相手が何を思い,どのような価値感なのか,今何に困っているのか,どんなことがうれしいのか等,を常に意識するようにする。また,新たに出会う人にも相手に興味を持ち,相手を理解するように努める。
さらに,自分の思っていることを相手にしっかりと伝え理解してもらうこと。
何か,コミュニケーション能力を高めるには,多くの人と出会うことが必要みたいな考えを持っている人がいますが,そういう問題ではないと思っています。
コミュニケーション能力は,人が多く集まる場所にいけば高まるのではなく,日々今接している人々としっかり理解しあえているのかを意識することで高まるのだと思います。
これに近道はないと思います。日々出会う人と会話し,相手の話を聞き,相手を心から理解するように努める。
その積み重ねなんだと思います。
コミュニケーション能力を高めるために,特別なことを行うのではなく,
日々の生活の中で,常に意識することなのだと思っています。
良かったらぽちっと押してください!