今日はアンテナの張り方について
成長角度が高い人,継続的に結果を出している人は,アンテナの張り方がとてもうまいという共通点があります。
ん,アンテナの張り方ってなんだよ。と思っている方がほとんどだと思います。
ちょっと30秒だけ時間をください。
今身の回りにあるもので,
赤いものだけ探してください。
(30秒後)
赤いものが沢山見つかったと思います。
この時に,普段見ている風景,景色も赤いものという視点(アンテナ)張ってみてみると,新しい視点に沢山気づいたと思います。
これを,緑のもの,青いものと色で実践しても,
丸いもの,四角いものという形状で実践しても,
品質が高そうに見えるもの,安そうに見えるものというイメージで実践しても,
いつもと違う発見や気づきが多くなると思います。
成長する人,継続的に結果を出している人って,この視点(アンテナ)を数多く張って生活してます。
つまり,アンテナとは,何に視点を持っているか,何を意識して過ごしているかということを意味しています。
もっと結果を出すためには,どうすればいいのかという視点ですべてのものを見る
もっとお客さんに満足を与えるためにはという視点ですべてのものを見る
もっと信頼されるためにはどうしたらいいのかという視点ですべてのもの見る
不満はどういうところで生じているのかという視点ですべてのものを見る
結果を出している人は何を意識しているのかという視点ですべてのものを見る
共感とはどうすると生まれるのかという視点ですべてのものを見る
etc
この様に多くの視点(アンテナ)を張っていると,その情報がバシバシ入ってくるんですよね。
自動販売機も,トイレの看板も,意識(アンテナ)を張った時は入ってきますが,意識していないときには入ってこないものです。
これって,引き寄せの法則といわれるものにも通じると思っています。
逆に,常にネガティブな思考をしていると,あらゆるネガティブ情報が入ってきてしまうし,
常にポジティブでいると,あらゆるもののポジティブな情報が集まってくる。
自分が得たいもの,習得したいものを分解し,その一つ一つにアンテナを張っていると,入ってくる情報やノウハウの質が一気に高まるのでお勧めです。
ただ,行動が伴っていないでアンテナだけ張りまくっていると,
よく言われる「意識高い系」。。。
になってしまうので,意識(アンテナ)を高く張るのは大切ですが,それと同時に行動を伴うことも忘れないようにしたいですね。
アンテナを張りまくって,多くのことを吸収していきましょう!